
冷間押出(金属)
用途に適した鋼材選びは、主にワーク材の種類、強度、厚さおよび形状によって決まります。 主要な破壊メカニズムは、凝着摩耗、焼付き、割れ、引掻き摩耗および塑性変形です。冷間押出では、パンチは金属スラグに圧力を加え、必要な方向に流動させます。
冷間工具の破壊メカニズム
材料と工具の表面の間に生じる繰り返し機械的負荷および摺動接触によって、工具の表面に破損が生じることがあります。工具の破損は、遅かれ早かれ、成形部品の品質の問題につながります(公差外れまたは表面品質の劣化等)。 こうなると工具は交換(完全に破損した場合)、再研摩または補修が必要になります。
メンテナンスには、生産の停止が伴い、その結果生産性の低下につながります。 よって、生産性が高くコストパフォーマンスの良い生産を実現するには、工具はさまざまな破壊メカニズムに耐えられるものであることが非常に重要です。 用途に適した工具鋼選びは、工具の破壊メカニズムに対する耐久性に直結します。
ASSAB 88 | |
ASSAB PM 23 SuperClean | |
ASSAB PM30 SuperClean | |
ASSAB PM60 SuperClean | |
ASSAB XW-42 | |
ASSAB 工具鋼の性能比較表 | |
Caldie | |
Unimax | |
Vanadis 4 Extra SuperClean | |
Vanadis 8 SuperClean | |
Vancron SuperClean 品カタログ |